カラーチャートアクリルスタンドの使い方
TRINITYでのアクリル製品印刷をベースに考えた画期的アイテム
一見何に使うのかわからないこのアイテム。カラーチャートアクリルスタンドといいます。
TRINITYでのアクリルグッズ製作に特化した
グッズ製作のお助けアイテムです。
どんな機能があるの?
アクリルカラーチャートスタンドは非常にその値段に見合わないくらいの
便利アイテムです。
では何がこれでわかるのか?図解しました。
・2枚のプレートで白打有、無しがひと目で分かる。
・2本のプレートでK0→K100の白打有、無しの印刷具合がひと目で分かる。
・くり抜きの具合が実際にお手に取って分かる。
・アクリルフィギュア等に使う差込用クッションスリットの体感ができる。
・白打有プレートは透けない両面印刷を採用+グロスコート済み。
こんなに体感できます。
プレートの比較
最近の傾向として特に増えてきたのが、アクリルキーホルダーの印刷に白打を入れずに
擬似的にクリアカラーを表現する”透かし”、を取り入れる技法です。
しかしながら、アクリルは紙ではないため、紙と同じ感覚では印刷されません。
でもどの色で塗ればどれだけ透かしてもちゃんと色が出るのか?
白打無し
白打有りのプレートでは鮮やかに出ている色も
白打無しのプレートでは2列目以降の色は背景に白い紙を置いても
ほぼ認識ができません。
つまり中空ではほぼ見えない、ということになります。
つまりは画面上で見えるか見えないか分からないくらいのぼやっとした
透かしは、印刷してしまったらほぼ見えない、ということです。
データづくりの参考にしてください。
【注目点】
K0→K100バーの白打有り、無しをよく見てください。
白打有りのK0ポイント。いわゆる”白”です。
これが白打無しの方でK0ポイントを見ていただくと、
何も印刷されておりません。
つまり、白の透かしは、透明ということです。
ここは意外とあるあるなので注意ポイントとなります。
【今が買い!】
他にも機能や実際に触って分かる作り込みが体感できる
TRINITYのカラーチャートアクリルスタンド。
今なら送料、税込みで580円!
大変オトクなグッズ製作支援アイテムとなっております。
カラーチャートアクリルスタンドを実際に使って
希望通りの色味でのアクリルグッズ製作をしましょう!
”ご購入時の注意”
このカラーチャートアクリルスタンドは
TRINITYの印刷機、印刷プリセットで制作した物となります。
これを参考に原稿を制作し、他の印刷所様にご依頼されてしまっても
同じ色味にはなりませんのでご注意ください。
※印刷機が違う、設定値が違う、など様々な要因があります。